こんな質問・相談をいただきました。
「人生を自分を抑え込まず、自分勝手に生きたい。」誰しもがそう思いますよね。
成功者は自分の好きなように生きていて憧れる。
僕も『自由に生きる』ということを目標にフリーランスになった身なので、その気持ちはすごくわかります。
じゃあどうやったら自分勝手に、ワガママに人生を生きることができるのか?
今回シェアする考えを知るだけで、人生の質はグッと上がると思います。
僕の実体験・失敗談を含めてシェアしようと思います。
自分勝手の意味を間違えていた僕の黒歴史
「自分勝手に生きる」という言葉を聞くとすごく楽しそうに聞こえますよね。
しかし、この言葉には注意が必要です。
「自分勝手に生きる」という意味を間違えると余計に不自由になっていくからなんですね。
僕の実体験の黒歴史をシェアします。
僕は現在フリーランスなんですが、昔は自分の意見がまったくない性格で、高校も大学も就職先もすべて誰かの勧められた場所に行っていました。
そうすると「こんな人生望んでない…自分勝手に、自由に生きたい!」と思うようになっていったんですね。
で、サラリーマンを辞めて起業しました。
当時は東京に住んでいたんですが、東京のある企業さんとご縁があって仕事をすることになったことがあります。
その企業さんは青山にオフィスを構えていて、打ち合わせのときは僕がその青山のオフィスまで行っていたんですね。
で、そのときどういう格好で行っていたのか?というと、アディダスのジャージです。笑
今考えるとカーッと顔が赤くなってくるんですが、当時の僕は「自分が一番気楽なのはジャージだ。ジャージでもスーツでも仕事には関係ないだろ!」と思ってたんですね。
今思えば、ホリエモンさんのような自分の思うがままに生きる人に憧れての行動でした。
東京のおしゃれなお店が並ぶ、おしゃれな人たちが行き交う表参道をジャージで歩いてその企業さんのオフィスに行っていました。
その企業の社長さんからは特に何も言われなかったのでラッキーでしたが、正直どう思ってたのかは不明です。笑
自分勝手が自分を苦しめる
そのジャージで打ち合わせにいくという経験で勘違いした僕は、何から何まで自分勝手に生きようとしました。
それこそ相談者さんのように、僕は自分が納得しないものが大嫌いです。風習とか、行事とか。
「そういう風習だから」という理由でやるのは思考停止だと思っちゃうんですね。
だから、「自分の思うように生きる」と決めていた僕は、同じようにそういう行事はパスしていました。
そうすると、同じように周りから「あら、あんたが来るなんて珍しいね」と小言を言われるようになるんですね。笑
こういうことが日に日に多くなっていったんですね。
そこで「自分勝手に生きる」とは「自分の意見を押し通すことではない」ということに気づいたんですね。
つまり、小言を言ってくるのではなくて、小言を言われるようなことをやっているという自分もいるということに気づいたんです。
自分の本当に大切なことは何か?
確かに自分のやることなすことを全ての人が褒めてくれるなら、ストレスがないので幸せかもしれません。
でも、現実はそうはいかない。だからこそ、頭を使う必要があります。
じゃあどういう風に使うのかというと、『自分にとって本当に大切なことを基準にする』ということです。
つまり「それをすることで自分の大切な何かが奪われるのか?」ということを確認するということです。
この世の中には、約80億人の人がいて、日本だけでも約1億2,000万人の人がいます。
国の数だけ文化があって、人の数だけ価値観がある。
そんな世の中で、自分の意見をすべて通すことっては基本的に不可能です。
すべての人の意見を、自分の価値観で測っていると、それだけで人生が終わってしまいます。
たとえば、Twitterでずっと言い合いや喧嘩をしている人がいますよね。
「それ、ほんとにあなたにとって大事なことなの?」ということです。
「人生で大切なこと」を天秤にかけて、コスパで考える
お墓参りに行かなかったくらいでグチグチ言われて、イライラして何も手に付かない。すごく嫌な気持ちになる。
Twitterで言い合いをして、一日中そのことが頭から離れなくて最悪な1日になった。
これって、すごくコスパが悪いんですよ。
お墓参りに行かず親戚との仲が悪くなりグチグチ言われてイライラしたり、関係が悪くなってその結果それが「問題」になってしまう。
そんなコスパの悪いことをするなら、お墓参りに顔出せばいいんですね。
どうでもいいこと全てに自分の意見をぶつけるのはコスパが悪い。Twitterで喧嘩していると、人生で本当に大切なことができなくなってしまう。
それによって失ってしまうコストやリソースというものが膨大なのであれば、そこは自分が折れる。
「これだけは譲れない!!」というものだけハッキリと自分の意見や考えを伝えて、守る。
全てのことを否定していると、ただの「嫌なヤツ」になってしまい敵を多く作ってしまいます。
まとめると、ポイントは3つです。
・どうでもいいことは他人に合わせる
・自分にの人生において本当に大切なことを基準にする
・本当に大切なことが阻害されそうなときは自分の意見を伝える
では今日はこれで。
コメントを残す