jifuトラベル って何?勧誘が来たのでお得か調べてみた。

※2019年7月23日 追記
※2019年9月10日 追記

先日、知人から『jifu Travel』という会員制旅行サイトの勧誘が来ました。

世界中のホテルやレンタカーなどを格安で利用できるのが特徴らしいです。

『jifu Travel』は自分でサイトを利用できるほか、他人を勧誘して会員になってもらえれば権利収入が発生するというMLM(マルチ・レベル・マーケティング)方式も取り入れているそうです。

MLMとは?

MLM(マルチ・レベル・マーケティング)連鎖販売取引とは、特定商取引法第33条で定義される販売形態のこと。日本では俗称としてマルチ商法などと呼ばれ、別途法律で禁止されている無限連鎖講と近接する事例も多い。

要するに勧誘ビジネスです。

今回は信頼できる知人からの紹介だったのですが、それでも少し『jifu Travel』について調べました。

まだサービス開始から1ヶ月ほどしか経っていないようなので、日本語の情報が少なかったです。

同じように「jifu Travelってなに?」と調べている人の参考になればと思います。

jifu Travelとは?

jifu Travelってどこの会社なんだろう?と調べたかったのですが、サイトに会社概要の詳細は記載されていませんでした。

記載されているのは下記の情報だけです。

一応プライバシーポリシーには下記の連絡先が記載されていますが、おそらく英語での対応になるので英語が苦手な日本人は何かあった時に困ることは間違いないでしょう。

※ちなみにサイト自体は日本語翻訳して表示できます。

jifu Travelは勧誘ビジネス

jifu Travelは会員制サービスです。

故に誰かからの紹介でサイトにログインする必要があるみたいです。

僕は知人から教えてもらったパスワードとアドレスでログインしました。

正直僕は勧誘ビジネスが大嫌いです。

過去に旅行系のMLMの勧誘を受け嫌な思いをしたこともあります。

ビジネスモデルが嫌いとかではなく、やってる人の質がとにかく低くい。

もちろん、その会社の商品が好きで好きで仕方ないとか、本当に世の中に広めるべきと感じれば僕もやるかもしれません。

MLM自体も合法な真っ当なビジネスです。

でも、大抵のMLMしかり、MLMに参加している人は、ただ権利収入が欲しいだけの人が多すぎるのが実情。

東京に住んでいる時、街中のカフェで「成功したくありませんか?」みたいな勧誘を嫌という程みかけました。

こういったビジネスに勧誘されやすいのも自分の意見がない、流されやすい人が多い。

その結果胡散臭い人が増えて、友達を無理やり会員にしようとして嫌われる。

こういう仕組みがMLMというビジネスの評判を下げているのだと思います。

(僕の知人でも勧誘ビジネスにハマって友達を失っている人を知っています。)

余談ですが僕自身は1年のうち5~6ヶ月くらい海外にいます。

なので、宿泊費は安くなるならそれは嬉しい。

ということで実際にjifu Travelのサイトで色々検索してみました。

Booking.comとjifu Travelはどちらがお得?

僕が旅をするときは、余程のことがない限りBooking.comというサイトを利用します。

結論から言うと「Booking.comの方が便利でお得!」です。

知人によると、jifu Travelはエクスペディア(旅行系予約サイト)より10%~30%ほど安いとのこと。

エクスペディアは掲載費(広告費)としてホテルの原価に料金を上乗せするので高くなっている。

それに比べてjifu Travelは原価に近い形で提供しているのでエクスペディアよりも安い。

という理由らしいです。

というわけで一度検索してみました。

僕の拠点としてプチ移住しているタイのチェンマイという街で検索してみました。

割引率37%、割引後の価格は6,010円です。

これを見ると一見かなりお得に見えます。

次にBooking.comで検索してみました。

…。Booking.comの方が断然お得。

jifu Travelよりも47%ほど安いです。もちろん部屋のタイプは同じです。

※追記

jifu Travelには最低価格保証があるようです。詳細は後述

jifu Travelの方が安い宿もある

でも一軒だけで決めつけるのもアレなので、色々調べてみました。

ヨーロッパ、中東、アジアなどなど。

中にはjifu Travelで予約した方が安い宿もあります。

この宿ではキャンセル時の返金不可で予約すると3,247円。

Booking.comではキャンセル時の返金不可の予約で4,220円なので、1,000円近くjifu Travelの方がお得です。

なので一概にjifu Travelはお得じゃないとは言い切れません。

jifu Travelは検索スピードが遅い

使いづらいと感じたのは検索スピードの遅さ。

検索窓にワードを入れて検索ボタンを押すと、15~20秒程度待つことになります。

これはサービスの改善と共にアップデートされることを期待しましょう。

jifu Travelは信用性に欠ける

jifu Travelの一番の欠点は信用性に欠ける点です。

jifu Travelではホテルの価格を別サイトの金額比較できるように「一般価格と比較する」という機能があります。

ここでは「Booking.comでは2,744円ですが、うちは2,012円ですよ!」というような表現をしています。

ですが、実際に調べてみるとBooking.comの方は1,430円で、Booking.comの方が安かったりします。

システム上の問題かもしれませんが、こんなことをされるとユーザーからしたら信用できませんし、人にオススメしたくなくなります。

Booking.comのレビューとjifu Travelのレビューの違い

僕がBooking.comをメインに使う理由は、ホテルの口コミがかなり信頼できる点にあります。

Booking.comのヘビーユーザーとして感じるのは、この口コミの信憑性です。かなり信頼できます。

Booking.comの口コミは泊まった人しか書けません。

Amazonのように口コミを購入して増やすというようなことができないので、リアルな旅人の口コミが掲載されています。

一方でjifu Travelにも一応口コミ機能があるらしいのですが、現段階では見れません。

そして一番心配なのは、jifu TravelがMLMという点です。

自分がMLM会員としてjifu Travelを使っていたら、サイトの評判をよくしたいですよね。

そうすると口コミでも嘘を書く人が出てくるでしょう。

イメージて例えるならテレビの食レポのような感じです。人は自分の利害を考えると嘘をつきやすくなります。

なので、現段階ではjifu Travelに関しては「微妙、使わない」というのが正直な感想です!

jifu Travel参加者が注意するべき点は?

僕はjifu Travelというサイトを否定したいわけではありません。

jifu Travelを利用する人に注意して欲しいのは「MLM目的でやるな」ということです。

結果的にそれがjifu Travelの信憑性を下げるし、ユーザーを遠ざけます。

ちなみにjifu Travel自体は日本の会社ではなく、アメリカの会社らしいのでユーザーは日本人だけではありません。さらにサービス開始から1ヶ月程度しか経っていないというサイトです。

「今参入すれば先行者利益がゲットできるかも…!権利収入で億万長者だ!」という夢を持つかもしれません。

もちろんそう思うのは個人の自由ですが、勧誘が下手な人はMLMはオススメできません。

友達を失うし、自分自身の信頼を失うとキツくなるのは自分です。

その自己責任を持った上で判断してください。

まとめ

結論を言うと、僕はもし少々値段が高くてもBooking.comを利用します。

jifu Travelを紹介してくれた人は「旅行好きだったよね?これどう?興味なかったらスルーで全然OK!」という感じでしたし、その人は事業主で自分の収入が確保できている人です。

なので、「まあ権利収入が発生して、相手もお得ならいいじゃん」という感じで進めてくれたのでしょう。

もしjifu Travelをごり押しされてたら僕はその人を信頼しなくなっていたと思います。

日本はただでさえ勧誘ビジネスが浸透しづらい国です。

自分だけで利用するか、利用する中で本当にいいと思ったら知人に勧めることをオススメします!

※追記(2019/7/6)

別の知り合いに聞いたところ、会員登録費が1,000ドル(約10万8,000円)が必要だそうです。

で、自分が誘って誰かが入会すればマージンが入ってくるとのこと。

MLMですね。

詐欺ではないですが、元を取るには自分でjifuトラベルを使いまくるか、友達を勧誘することになると思います。

参考までに。

※追記(2019/7/22)価格保障と会費について

コメントでご指摘をいただきました!

①価格保障で差額の110%が返金されるとのこと。

もし他サイトの方が安かった場合、申請することで差額の110%が返金されるとのことです。

例:

■価格差
jifu:3,000円
エクスペディア:2,000円
差額=1,000円

■最低価格保証
差額の110%→1,100円の返金

■結果
・jifuで3,000円で宿泊
・最低価格保証申請で1,100円の返金
→3,000円ー1,100円=1,900円

結果:jifuを利用して最低価格申請をすれば1,900円で利用可能

エクスペディアより100円のお得…

いいじゃん!と思いましたが、他サイトも大抵はセールとか特別な割引とかしているので、そこも考慮してくれるのかどうかが疑問。

申請欄に競合サイトのURLを貼るところがあるのだけど、申請したタイミングと利用したタイミングでは宿泊料金は変動してるだろうし。

あと、毎回申請するのは大変そう。大体こういうサービスは領収書を提出したり、証明するのがめんどくさい。

僕だったらメンドくさくなってやらなくなる。

まあjifuトラベルもそういう「めんどくさいことはやらない」という人間心理狙いでしょう。

一応動画もありますが、この動画で詳しい説明はありませんでした。

②会費について

会費は色々プランがあるようです。

無料と有料に分かれているらしく、主な違いは下記の通り。

  • 有料会員は割引率が2倍違う
  • 有料会員はjifuのアフィリエイトができる

簡単にいうと有料会員が50%OFFのホテルは、無料会員だと25%OFFという仕組みです。(酷い差…)

有料会員の入会費・月額費はこちら

  入会費 月額費
メンバー 50ドル 25ドル
シルバー 100ドル 30ドル
ゴールド 400ドル 40ドル
プラチナ 600ドル 80ドル
ダイアモンド 1,000ドル 120ドル

一番下のランクの会員でも年間300ドル(約3万2,500円)、+入会費50ドル(約5,400円)がかかります。クレジットカードでいえばプラチナカードレベルの年会費ですね。

一番上のランクになると初年度はなんと2,440ドル(約26万4,000円)の維持費!

東南アジアとかだと綺麗な1DKの部屋を半年間くらい借りれる値段です。(笑)

この年会費にプラスして普通に旅費がかかるので、超頻繁に海外行く人しか元を取れない気がします。

しかも別に旅費が安くなるわけではないですからね。

良くてもbooking.comとかより数百円安くなるだけです。

あたりまえですが、飛行機チケットや食事代、観光代は満額自腹ですよ。

ごちゃごちゃさせてお得な気にさせてるだけなのはマルチらしいやり方。

でも有料会員は勧誘によるマージンがあります。

会費はこちらのサイトを参考にしました。jifuのロゴを使っているので公式かな?

https://jifu-travel.site/

と思ったのですが、特定商取引法(商売している人の住所などを明記する法律)の表記が未記入のままなので公式ではないかも。

jifuに関する情報がネット上に多くなってきましたね。

僕は多分やらないので、興味がある方は他のサイトを参考にするといいと思います。

そもそもあなたはそんなに海外旅行するんですか?

海外旅行系のマルチ商法で思うのは「そもそもあなたはそんなに海外旅行するんですか?」という疑問です。

このサービス、ホテル・宿代が他のサイトよりたった数百円安くなるだけですよ??(場合によっては割高)

そのために年会費払うんですか??

自分が1年に海外旅行にいく回数はどれくらいですか??繰り返しになりますが、飛行機代や観光費用、食費は1円も安くなりませんよ。

海外にいるとECサイト経営者やアフィリエイター、コピーライター、プログラマーのデジタルノマドはよく見かけます。

でもMLMは見かけたことがない。国内で必死に勧誘しなければいけないからです。

  • 会費を払う
    →元を回収するために勧誘をする
    →お金と時間が減る一方
    →抜け出せなくなる

という負のループに陥る人がほとんどだと思います。

情熱がない人は会費+勧誘の時間を吸い取られるだけなので、そこら辺をよく考えてみることをお勧めします。

MLM(マルチ・レベル・マーケティング)する人にアドバイス

「もういいよ!」

とMLMユーザーから怒られそうですが、もう一つアドバイスがあります。

大抵のMLMの手法はセミナーとか、お金持ちそうなスーツの人が現れて、「儲かります」「贅沢できます」「稼げます」と勧誘するのが一般的です。

事業主の立場から言わせてもらうと

お金目的のMLMの下位組織は、ほぼ100%潰れる。

儲かるのは、本当に情熱がある人か、その仕組みを作った上位層だけ。

「は?なんで?」

という疑問の答えは簡単です。

やっている人がお金目的だからです。

サービスが繁栄するのは、本気でその商品(jifuならjifuのサービス)が好きな人が「これめっちゃいいよ!」と情熱を持って伝えることで、その商品を「めっちゃいいね!」と口コミ形式で伝わっていくのが普通です。

たとえば、良い曲は口ずさみなくなる、カラオケで歌いたくなる。だから世の中に広まる。

しかし、ほとんどのMLMの場合は違います。無理矢理に広めようとします。

MLMやってる人ってパーティーとか、BBQとか、個別セミナーとかしてコソコソ人を誘導しようとしてる人多いでしょ?

場合によっては、SNSやアプリで「東京に引っ越してきたばかりで友達探してます!」とか嘘をついてまで勧誘する相手を探してます。

つまり、自分がやってることがハッキリと胸を張って言えないとことだって、自分自身が一番わかってるわけですよ。

.

.

.

批判覚悟で言いますね。

「お金が稼げます」、「権利収入が得られます」、「社畜から脱出できます」で勧誘された人ってjifuのサービスとかぶっちゃけどうでもいいんです。

”お金が欲しいだけ”です。

結局は会社でなんとなく働いているサラリーマン・OLと同じです。

だからすぐに「お金、稼げねーじゃん」「勧誘めんどくさい」と費用対効果ベースで考えて辞めていくので、MLMのピラミッドが崩壊する。

だから、やってる人がお金目的のMLM組織はほぼ100%潰れるんですよ。

つまり、お金目的の人は、お金が理由で(稼げなかったら)辞めていくってことです。

簡単な話ですよね。

本当に情熱があることなら、お金を払ってでもやりたいでしょ?

でも、そうじゃないんです。MLMをやってる人たちのほとんどは。

「なにこれ、稼げねー。辞めよ。」ってなるんです。

だから勧誘してる人たちは、いつも下の人たちが辞めることにビクビクしながら生きてる。

組織の上の人たちは、下の人たちが辞めないように「金持ちで幸せな自分」を演じ続けてる。

「頑張れば俺らみたいになれるよ」って。

まさに、質の悪いマルチ商法のやり口です。

要するにスタートの時点で結果はほぼ9割決まってるんですよ。

MLMでも成功している人は、本当にその商品が好きで、情熱を持っている人。

稼げる稼げないではなく、「この商品は世の中に広めるべき!!人生のお金と時間を使っても!」と心の底から思っている人。

あなたはその覚悟と情熱がありますか?というお話です。

参考までに。

15 件のコメント

    • 経験上MLMやってる人は、その人自身も損しているということが分かってなくて「いつか成功できる」と思ってる人なんですよね。

      しかも、仕組み自体が違法じゃないし、「稼げそう」と思わせるようになっているという悪質さがあります。お気をつけくださいね。

  • 「そもそもそんなに海外旅行するんですか?」って言葉で目が覚めました。ありがとうございます。

    旅費が浮くわけじゃないし、よく考えたら全然メリットない。

    • ありがとうございます。
      システムをごちゃごちゃさせて、お得だと”思わせる”のがMLMです。
      基本的に”金を無駄に出させる”つもりなので、気をつけてくださいね!

  • ありがとうございました。
    目が覚めました。
    コロナの自粛生活中に将来の為副業で稼げる、会員も旅行で得できる、winwinだと。
    おっしゃる通りコロナあけてもそうそう海外旅行頻繁にいきませんよね。
    日本も格安大衆ホテル、ビジネスホテルだらけですし。
    本当、ありがとうございました。

    • ありがとうございます!
      ほんとMLMやってる人のメンタルってゾッとしますよね。
      そんなに「winwin」ならとっくに大手旅行会社がやってるはずですよね。
      あの感じのサービスだと1回の海外旅行でお得になるのは、多くてもせいぜい数百円〜くらいだと思います。

  • 私も半年前から誘われていて、毎回良いポジションが空いたからって誘われます。
    そんなに儲かるならとか思って、いろいろサイト渡り歩き、あなた様の投稿が余りにも的確で信憑性があり参考になりました。
    お断りする勇気をもちたいとおもいました。
    有難うございました。

    • コメントありがとうございます。

      MLMて合法ですから、真っ向から否定するのって難しいですよね。
      僕も他人のビジネスに文句言うのは好きではないですが、何も知らない人が言いくるめられて「お得」と思わされていることが悲しかったので記事を書きました。

      ためになったと言っていただけて嬉しいです^^

  • やっとここにたどり着けました。ここを読んでホッとしています。私は最近やり始めたお友達作りアプリ(出会い系に近い)で一人の同性の方とお友達になりLINE交換をしました。会おう!という事だったのでコロナ禍の中、本日会ってきたのです。本業はクリーニングの受付業務との事だったのですが、会話の端々に「旅行」「海外行く予定だった」「近い将来無くなる仕事がある」「預金が引き出せなくなる」「旅行会社が潰れる」←2回言いました…「JALだかANAだか潰れてくっつく」などなど常日頃ニュースをチェックしている私でも聞いたことが無い話でした。そしてランチのさなかに電話が何度もかかってきて「プラチナからダイヤモンドに変更ですね?」「私は週2〜5万円入ります」「毎週お給料入ります」と3度の電話(それぞれ別人)で話していました。なんの事だろう…と思っていたのですが会話の中に「ジフ」と出てスマホの背面にロゴのステッカーご貼られていました。彼女の電話中に検索したところここにたどり着けました。電話は長く話していたのでザッと読むことができました。明確に書かれていてとても役立ちました。彼女はきっと私に勧めたかったのでしょう。何度か副業について話したがりその度にかわしました。そしてて被害なく彼女と別れることができました。きっともう連絡があっても私は会わないでしょう。もし連絡があって誘われてもキッパリ断ることができます。感謝します。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます!

      僕も数年前東京にいたころ、お茶友達探すアプリを使ったことがあります。
      4人会ったのですが、なんと4人ともMLMの勧誘目的。笑
      みんな遠回しに勧誘ビジネスの話出すんですよね^^;
      話をどうやってMLMにもっていこうか伺ってる空気が嫌でそのアプリもやめました。

      自分がやってることさえハッキリ言えないのなに、「自分は成功する」と思い込んでるのがヤバイですよね…苦笑

  • しんのすけ様
    私もジフでモヤモヤしていました。
    友人に今年の8月に格安スマホのネットワークに誘われ、実際少しは安くなるからユーザーとして家族全員分その格安スマホにかえました。私はユーザーだけで良かったのに権利収入が入るから会員に入っておけば?と言われ会員に入りました。毎月手数料を取られるので結局は前の携帯料金と変わりないです‥しかも格安なので不具合も少しあるので、よほどこの格安スマホがお得か私自身が納得できるまでは友人には紹介したくないと紹介者に話ました。それから2カ月後のこと‥
    その知人は格安スマホのネットワークの話はピタッとやめて次はジフの話を聞いて欲しいと言います。
    「これは絶対に間違いない!」と言いました。
    携帯ネットワークの時にも同じセリフを聞きましたね。
    そして、携帯ネットワークの方はどうなってるのかを尋ねると、首相がかわり携帯のシステムがかわりそうだから今は携帯ネットワークはストップさせていると答えました。
    9月までは携帯ネットワークの話ばかりして誰か早く紹介しろと言われていて聞き流してはいたのですが、ここ数ヶ月携帯ネットワークの話は何もせずいきなりジフを紹介してきました。
    しかも。私の携帯ネットワークの方はユーザーに登録しなおしたら?と言いました。
    散々会員になれ会員になれと言って会員に入った途端新しい会員をほったらかしておいてです。
    ジフとかはかけ離れた話になり申し訳ありません。
    前回の携帯のネットワークの件もあったので断ろうか、断れば人間関係に傷がつくかな?と悩んでいました。

    しんのすけ様の投稿に辿りつき、皆様のコメントも拝見させて頂き、きっぱりと断る勇気をいただきました。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます!

      最近カフェで若い人がスマホ会社の袋持って勧誘してるのをよく見かけるのですが、格安スマホのマルチでしたか…笑

      商品が有用性のあるスマホなだけまだ健全ですね。
      jifuみたいなサービスは頻繁に旅行しない人にとっては本当になんのメリットもないですから。

      マルチ商法の本質はセールスなので、「マルチで成功できる人は保険会社の営業とかで働いた方がお金持ちになれる」というのが持論です。

      格安スマホも、基本的にスマホ販売スタッフを個人事業主としてやってるのと変わりませんしね。

      ちなみにマルチ商法では一度勧誘が成功すると、その人は「商品を購入しやすい」ということでリスト化(名簿化)されます。
      そして新しい商材が入ってくると真っ先にセールスをかけられるのはリストの人からです。

      そのため、のりたけさんには今後も勧誘がくる可能性が高いです。
      会うための切り口は「最近元気?」とか「久しぶりにお茶しない?」とかセールスを匂わせない形でくることが多いです。

      記事でも書きましたが、こういった商法は基本的に違法ではないため、のりたけさんがしっかりと自分の意思を持つことが大切です。
      曖昧な返事をしていると「こいつは強く押せば流せる」と思われる可能性も高くなります。

      もし勧誘がしつこいのであれば、その方とキッパリ縁を切るといいですよ!

      • しんのすけ様

        お返事ありがとうございます!
        全く仰る通りです。旅行をマルチに結びつけても、このコロナのご時世、ニーズはあるとは思えません。それを勧めてきた友人はきっと洗脳されてしまったのかよほどお金儲けがしたいのか、私には理解出来かねていました。
        確かに格安スマホのネットワーク ス◯ーサービスは有用性があるのでビジネス会員で登録しましたが使用しているとわかってきたのですが、docomo回線を使用している為、遅いんですよ。
        悪くはないのですが、それを仕事として人脈を使って稼ごうとは私は到底考えられません。
        美味しい話に飛びついて家族、友人に勧めまくった挙句に次のネットワークに飛びつく。
        この連鎖なんでしょうね。ちなみにその知人は私が脈無しと察したら私の家族に話を持ちかけてきました。
        本当にいい友人だったので残念でなりませんが、ここはきっぱりとご縁を切ろうと思いました。
        しんのすけ様
        私どもの話を聞いてくださってありがとうございます。
        スッキリしました!

        • こちらこそありがとうございます!

          ちなみに格安スマホの回線は、大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)の回線を”レンタル”して提供しています。
          サブ回線のため、混雑しやすく通信速度が安定しません。

          通信速度が安定しやすい格安スマホは、
          ・auのサブブランドの「UQ-mobile」
          ・ソフトバンクのサブブランドの「Y!mobile」
          ・自社回線を持っている「楽天モバイル」(対応エリアが限定されてるので注意)
          です。

          もしくは、格安スマホの最安値プラン+無制限のポケットWi-Fi(WiMAXなど)の組み合わせだと常時Wi-Fiに繋いでおけば通信速度も安定して、毎月5,000円程度に納まるのでおすすめですよ!

          今後の参考になればと思います。
          ではでは。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です